![]() |
内装も殆ど終了したのでインパネ関係を作って行く事にします。まずは純正のスイッチ類ですが値段も高くて新しい物は買えそうもないので新しく購入してパネルから作成していく事にしました。アルミ板でパネルを作りマウントします。ライトスイッチとワイパースイッチを作成しましたがワイパーはただ動作するだけでスピード調整は出来ません。どうせ使わないでしょうから。5個で1200円程度でした。 |
![]() |
純正のタコメーターは外してAUTO METERのタコに変更します。以前から使っていた3904のシフトライト付です。シフトライトは外して場所を新たに付け直します。純正を外してしまったのでウインカーとライトのインジケーターランプが無くなってしまったので作成しなければなりません。横はULTRAシリーズのVOLTメーターをつけました。スピードメーターはマイル表示しかないのでこのまま純正でとりあえず行こうかと思っています。 |
![]() |
ウインカーとハイビームのインジケーターを作らなければ車検には通りませんので車屋で貰ってきたメーターアッセンを分解してランプとステー等を自作することにしました。 |
![]() |
切り取ってランプを装着、配線をハンダでつければ完成です。最初はFRPで型を作っていたんですがなかなか巧く出来ないので先日買ったプラリペアでくっつけていきました。これをダッシュに穴を開けてつければ言い訳です。ウインカーの色は緑でハイビームの色は青と法律で決まっているそうです。知りませんでした |
![]() |
出来上がった物をダッシュに穴を開けてつけた所です。ダッシュボードを裏から見た所です。これとあとハイビームのインジケーターをタコ横に設置しました。一応これで内装関係の車検はパス出来る筈ですが?他の場所が車検に通るのかはなぞです。 |